-
TOEIC Part別対策
TOEIC Part6|意味は分かるのに解けない理由【4/16問だった実例で解説】
TOEIC Part6|意味は分かるのに解けない理由【4/16問だった実例で解説】 単語は読めるのに正答率25%。これが僕のPart6だった。 原因は「文の構造が見えないまま読む」こと。 330点→470点→605点と上げる中で、この罠にずっとハマっていた。 📝 この記事でわ... -
TOEIC Part別対策
Part3で14/39問しか取れなかった理由|聞こえてるのに落とす罠の正体
Part3で14/39問しか取れなかった理由|聞こえてるのに落とす罠の正体 今から模試を解いたら、あなたも「6割理解してるつもりで36%しか取れない」可能性がある。 僕がそうだった。原因は「脳が勝手に作る偽ストーリー」だった。 理解度60%なのに正答率36% -... -
TOEIC 挑戦記録
TOEIC Part5 1問20秒の嘘|実測したら50秒かかった話
TOEIC1問20秒の嘘|実測したら50秒かかった話 この記事の核心 公式問題集の初回は「肌感覚」を確かめるためだった 先入観:Part5は1問20秒でいける 現実:実測50秒、Part5だけで25分消費 結果:Part7で45問中25問が塗り絵 戦略的に時間配分できなかった。... -
TOEIC 挑戦記録
TOEIC670点なのにPart6全滅|Part5で時間使いすぎた日の記録
TOEIC670点なのにPart6全滅|Part5の時間トラップにハマった日 この記事の要点 最高点670点を取った日の異常な時間配分 Part5:87%正答率に6分42秒かけた(通常3-4分) Part6:時間なくて適当→0%全滅 Part7:それでも670点取れた謎 11月4日、TOEIC練習で人... -
TOEIC スコア別攻略ガイド
意味わかるのに解けない|TOEIC300点台あるあるの原因と対策
「意味わかるのに解けない」── TOEIC300点台のとき、これが一番悔しかった。単語は知ってる、文も読める、でも答えが選べない。初回テストでPart5が50%、Part6が25%しか取れなかった原因と対策を共有します。 💡 こんな人に読んでほしい 単語の意味は分か... -
TOEIC Part別対策
Part3が安定しない本当の理由|0-100%の変動を克服する方法
🔑 この記事で分かる3つのポイント Part3の0-100%変動は普通だった(9回分の実データ公開) 話者識別の失敗が最大の原因(Part4との決定的な違い) 1週間の練習メニューで改善可能(44%→88%まで上昇した実例) 「Part4は70%取れるのに、Part3は50%前後で安... -
効率的な勉強法
TOEICは毎日と週末どっち?一夜漬けが伸びない理由【36日で330→605→645】
同じ学習時間でも、配り方で成果は激変。36日"毎日2.5h"で330→605→645。なぜ週末集中より毎日が伸びる?実データと研究をもとに、再現できる分散学習プランを公開。 📊 毎日2.5時間 vs 週末17.5時間|分散学習でTOEIC 275点UP 本文では①点が伸びた実データ... -
TOEIC 初心者
TOEIC模試をさらに効果的にする復習法|解きっぱなしで終わらせない3ステップ
TOEIC模試を解くだけで満足していないか。形式慣れで20〜50点は伸びる。しかし、解きっぱなしで終わらせると、その効果は半減する。復習で「なぜ間違えたか」を分析すれば、さらにスコアは積み上がる。 📖 TOEIC模試をさらに効果的にする復習法|解きっぱ... -
TOEIC勉強法
TOEIC リスニング|着実に点数を上げていく方法【キクタン】
TOEICリスニングが伸びない人へ。長文演習は負荷が強くて続かない。まずは「続けられる環境作り」から。リスニング215→345点を達成した私が実践した、着実に点数を上げていく方法を公開します。 📊 TOEIC リスニング|着実に点数を上げていく方法【キクタ... -
TOEIC勉強法
TOEIC 600点 Part 優先順位|50問模試の実データで見えた攻略法
TOEIC 600点、どのPartから取る?|50問模試の実データで見えた優先順位 この記事で分かること50問模試で605点相当を取った時の実データ(Part別正答率)Part別の優先順位(S〜D)と具体的な目標正答率Part5は20秒厳守より正答率重視の理由全部取ろうとし...
少しずつでも、きっと変われる。
今日もできることから始めよう。













