MENU

【15日で完走】『世界一わかりやすいTOEICテストの英文法』で文法の地図をつくる|300点台から900点を目指す基礎固め

世界一わかりやすいTOEIC英文法を15日で使い切った感想を正直にレビューします。TOEIC300点台からの文法基礎固めに最適な一冊で、短期間で「文法の地図」をつくる方法を紹介します。

15日間の相棒になった一冊。
目次

💡 この記事を読んでほしい人

  • TOEIC 300点台で、900点を目指して基礎から固めたい人
  • Part5で選択肢を絞れず、何が問われているのか見抜けない人
  • 仕事と両立しながら”2〜3週間で文法の地図”を整えたい社会人
  • 「単語の前に、まず文法を」と考えている初学者

🪶 『世界一わかりやすいTOEICテストの英文法』を選んだ理由

「仕事しながらでも、2週間あれば文法を総ざらいできるかも」

そう思って手に取ったのがこの本だった。TOEIC初受験を決めたけど、高校以来ほとんど英語に触れてない。単語を覚える前に、文の構造を見抜く力を取り戻したかった。

目標は、『世界一わかりやすいTOEICテストの英文法』で文法の「型」を頭の中に再インストールすること。15日間で、それをやりきる。

著者の関 正生先生はTOEIC指導で有名な人。講義みたいな構成で、読んでるだけで理解が進んでいく。

📘 実際に使ってみた感想(15日プラン)

構成と使い方:1章45分〜1時間が目安

全15章構成。1日1章ペースで進めて、約16日で終わった。

平日は疲れて手がつかない日もあったけど、週末に2〜3章まとめてやることでなんとか調整できた。1章あたり45分〜1時間くらい。得意な章(時制・前置詞)は30分で終わるけど、苦手な章(関係詞・仮定法)は1時間超えることもあった。

TOEIC形式の例文が多く、理解が積み上がる。

章末の練習問題がTOEICのPart5形式そのまま。「ああ、こういう問われ方するよね」って感覚が、理解と実戦感を同時に育ててくれた。

“覚える”より”使える形に整える”感じ。これが文法学習の本質なんだなと気づいた。

🔊 音声アプリとの連携:復習ツールとして有効

音声は全例文を収録してる。abceedアプリで章ごと・文ごとに再生できて、スピード調整もできる。

abceedアプリで例文音声を再生できる。

ただ、僕は音声をほとんど使わなかった。試しに聞いてみたけど、英語のみで日本語訳がなくて、自分の学習スタイルには合わなかった。

読んで理解する方が頭に入ったし、通勤中も本を開く方が集中できた。音声が必須じゃないのもこの本の良いところ。自分に合った方法で進められる。

🧭 文法の”地図”ができる感覚

この本の一番の魅力は、迷ったときに戻れる構造になってること。

🧩 仮定法と語彙が同時に伸びる理由

特に役立ったのが第8章の仮定法。それまで僕は「ifが出たら仮定法かも」くらいの曖昧な理解だった。

でもこの本、「仮定法の目印は助動詞の過去形」って最初にハッキリ教えてくれてから、具体例で深掘りしてくれる。この”型”を知ってから、Part5で仮定法の問題が出ても迷わなくなった。

例文に使われてる単語もTOEIC特化なのがいい。warranty(保証)、election(選挙)、supervisor(監督者)とか、TOEIC頻出の語彙が自然に身につく。文法を学びながら語彙も強化できる。

TOEICの問題を解いてて文法でつまづいたとき、「あ、これあの章にあったな」ってすぐ思い出せる。章タイトルと例文の流れが整理されてるから、あとから復習するのもスムーズだった。

何より、短期間で整理できた達成感が大きかった。中学・高校で何年もかけてやってきた文法を、2〜3週間で総復習できた。

「理解した」じゃなくて、「使える形に戻せた」。これが、この本のいちばんの価値だと思う。

🌟 教材の総合評価

項目評価コメント
わかりやすさ★★★★★TOEICでよく出る形式をそのまま例文に使ってて、実戦感が強い。解説もわかりやすくて、理解が積み上がりやすい。
テンポ・構成★★★★☆1章ごとにテーマが完結してて流れがつかみやすい。文法の基礎からTOEIC特有の表現まで無理なくつながる。
音声サポート★★★☆☆章ごと・文ごとに分かれてて操作性はいい。スピード調整もできる。ただし英語のみで日本語訳なし。復習用なら十分だけど、初見リスニング教材としては使いづらい。
継続のしやすさ★★★★☆1日1章で約1時間が目安。全15章を2〜3週間で進めるペースなら現実的。仕事終わりでも無理なく続けられた。
コスパ★★★★★TOEICの頻出文法を短期間で整理できる構成。理解の抜けを見つけやすいし、復習にも使える。

💬 チャッピーとの会話

15日間の学習を終えたあと、チャッピーに報告してみた。

にっしー

チャッピー、あのとき勧めてくれたこの本、15日で走り切ったよ!

チャッピー

おお、やったね!どうだった?

にっしー

仮定法のところが特に良かった。「ifじゃなくて助動詞の過去形が目印」って最初に教えてくれて、そこから具体例で深掘りしてくれるから、型が頭に残った。

チャッピー

それそれ。文法って、”型”が見えると一気に楽になるんだよ。TOEICは同じパターンが繰り返し出るから、型を知ってるだけで武器になる。

にっしー

あと、例文の単語もTOEIC特化でよかった。warranty、election、supervisorとか、自然に覚えられた。

チャッピー

そう、この本は語彙力も同時に鍛えられる。文法書なのに単語帳の役割も果たしてくれる。効率いいでしょ?

にっしー

うん。15日間、正直きつい日もあったけど、「文法の地図」ができた感覚がある。迷ったときに戻れる場所ができた。

チャッピー

完璧。その”地図”があれば、これから問題演習しても迷わない。次のステップに進む準備ができたね。

🏁 総評:TOEIC初心者にとって最良の”地図”

『世界一わかりやすいTOEICテストの英文法』は、短期間でTOEIC文法の”地図”をつくるための一冊。

TOEIC 300点台から900点を目指す僕にとって、まず必要だったのは「文法の型」を頭に入れること。この本は、仮定法の目印や接続詞の使い分けとか、TOEICで迷いやすいポイントを”型”として整理してくれる。

例文に使われてる語彙もTOEIC特化。文法を学びながら自然に語彙力も強化できる。

仕事と両立しながら2〜3週間で”読む力の土台”を固めたいなら、この1冊から始めるのがおすすめ。わからない文法に出会っても「あの章を見ればいい」って安心感が、これからの学習を支えてくれる。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次